木工、ガラス、陶器、絵画など
様々なジャンルの作家作品を展示・販売しています。
可愛い小物からテーブルウェア、大きな家具まで、
きっとお気に入りの一品が見つかるはず。
週替わりの展示会コーナーでは、
新作と共に個性溢れる作家さんとも出会えます。
1点1点丁寧に作られた、
あたたかな想いあふれる作品をゆっくりとご覧下さい。
叩いて叩いて引き延ばして……気の遠くなるような手仕事で生み出される、活き活きと愛らしい動物たち。
「シンプル」というデザイン。無駄の削ぎ落されたデザインはむしろ個性的。 流行に左右されず、長く使える鞄たち。
本日より木彫作家 岩崎正さんのウッドカービング展が始まりました。クスノキやケヤキなどを使い、手彫りで様々な鳥や動物たちを生み出していく岩崎さん。羽毛まで精工に作り込まれた野鳥たちは今にも動き出しそうな雰囲気です。岩崎さん […]
森のギャラリーでは毎年恒例の棒田和義さんの陶板アート展が始まりました。棒田さんはフランスやイタリアなど南ヨーロッパの街並みをモチーフにした作品を制作されています。陶板レリーフの焼き物ならではの質感は、ヨーロッパの建物の石 […]
山梨の富士山麓で織物業を営む武藤さんの展示会が始まりました。シルク、麻、コットンなど天然素材の風合いにこだわったストールが色々届いております。極細の糸を染めて織り上げられたストールは、驚くほどの軽さと透明感が特徴。世界で […]
八ヶ岳倶楽部が表参道に出張します。 前半、後半で展示内容が変わります。 お気軽にお出で下さい。
カシミヤ、シルク、麻、コットンなど天然素材の風合いにこだわったストールたち。 極細の糸を染めて織り上げられたストールは、驚くほどの軽さと透明感が特徴です。 見た目の美しさだけでなく、肌触りも非常に柔らかく極上の逸品。 ストールだけでなくこだわりのタオルも登場します。
ふわふわな原毛をいろいろな布と一緒に縮絨(フェルト化)した作品を手掛ける、フェルト作家 小林弥生さんの個展です。合わせる布の種類によって、出来上がりの表情が複雑に変化する作品たちは、まるで魔法にかかったかのよう。フェルトの軽く暖かな質感と小林弥生さんならではの愛らしいデザインは身に纏うと、何だかココロまでほっこりします。秋のお出かけが楽しくなりそうな作品たちを是非ご覧ください。
長野県原村に工房を構える革作家 林さんの作品は、軽くて柔らか、そして使いやすい鞄です。シンプルで機能的、流行に左右されないデザインは、使うほど味わいの出る革という素材にもぴったりに思えます。鞄のほかにも、財布やスマホケースなど小物も色々ございます。秋のお出かけが楽しくなりそうな作品たちを是非ご覧ください。
陶板アート 棒田和義さんと花炭アート 作宮隆さんの二人展です。有彩色と無彩色、素材も表現方法も違うお二人それぞれの色を感じる作品展を是非ご覧ください。
自由な発想で創り上げられる手捻りの陶器達、深みのある色、金属のような重厚な雰囲気や、土の味を活かした素朴な器もまた彼女の魅力的な作品です。その作風の幅にきっと驚くはず。
「色あいと風合いを大事に、、、」 その想いが一点一点に込められた作品たち。染めと織りの作家 国府寺セツ子さんの展示会です。カシミヤの暖かなストール、手織り布で作られたベスト、可愛らしく実用的なバッグたち。国府寺さんの丁寧な手仕事で作られたやさしい作品たちをお楽しみください。
腕時計の「30ミリの世界に広がる可能性」を追求してオリジナルの腕時計をメインに制作されている増田精一郎さんの手作り時計展です。文字盤だけでなくフレームや装飾金具、革のベルトまでほとんど自作されている世界に一つしかない時計たちを是非ご覧ください。
ステンドグラス職人の三宅さんの作品は、シンプルながら飽きの来ないデザインが特徴的です。 藍染め職人の下村さんは、日本の伝統的な本藍を使って染めた美しい作品を作られております。職人技を是非ご覧あれ。
剣道や柔道に使う丈夫な刺し子生地を使った、カラフルなバッグや小物入れたち。道着の生地である綿麻の産地、浜松を拠点に活動されている中野裕之さんの展示会です。
鍛金作家 山口堅造さん、みちよさんご夫妻による二人展。金属を金槌で叩いて形づくる「鍛金」は銅のやかんやお鍋の技法として有名です。日々の生活に彩りを与える素敵な金工作品たちを是非ご覧ください。
梅田純一さん親子四人展!父 純一さんは陶芸、長男 竹生さんはシルバーアクセサリー、次男 要さんは革、長女 繭さんは絵画。ジャンルが全く違うご家族が織り成す楽しい個展です。
神奈川県秦名市で陶・造形作家をされているイチ窯・桜井ケンイチさんの陶の作品展です。「クレヨン下絵付け」や「鉄釉掻き落とし」など、独特の技法を駆使して、まるで童話のような世界観を、うつわやオブジェの中に表現されている作家さんです。
トンボ玉 赤木雄一さん、サンドブラストアート 丹野幸広さんのお二人展。ガラスという同じ素材ですが、技法が違うと形状も用途も、表情も全く違い、繊細な技術に目を見張ります。
山梨県に工房を構え、ご夫婦で作品を作られている作家さん。美しいガラスの花器やうつわ、シンプルなデザインで身に付けやすいジュエリーなど色とりどりの作品を展示。
真夏にぴったりな爽やかなカラーの藍染シャツたち 手染めのシャツに個性的な裂織りの刺繍を入れた一点ものです 羽織るだけでお洒落になるちゃんちゃんこも登場します。
加藤信義 鉄から生まれたユーモラスな生き物たち。花器やカード立てなどの小物から、大きな植木鉢置きなども。個性的なハウスサインのご注文も承ります。
生島明水 田子美紀 二人展ポップでカラフルなガラスのテーブルウェアたち。お二人の器に盛ればフルーツやアイスクリームが特別なご馳走に!全て一点ものとして作られたガラスの色合い、表情にもご注目ください。